先日終了した第15回川越まちゼミで実施されていた「#川越まちゼミレビュコン(まちゼミレビューコンテスト)」ですが、
今回もたくさんの方のレビュー投稿ありがとうございました!
Twitter部門69投稿、Instagram部門21投稿、実に90投稿もいただきました!
審査の結果、それらの中でも特に優秀な入賞レビューが決定しましたのでご紹介いたします。
Twitter部門
第1位
今回の1位は笑顔ちゃん(^∇^)さんのこちらのレビュー!
春のまちゼミらしい写真や文とともに、ワクワクとドラムを楽しまれた感じが鮮やかに伝わってきます。
青空と講師の島野さんのシャツ、桜の写真と絵文字など写真とテキストの一体感を感じますし、
見ていて楽しくなるレビューでした!
第2位
第2位は小学校3年生の女子の方からのこちらの投稿です。
今回から実施しているメール投稿(メールで送ってくださったら、事務局が代理でSNSに投稿する仕組み)で送ってきてくださいました!
姉妹でしょうか?一心不乱にお琴を奏でる短い動画に思わず笑みがこぼれます。
短い講座の時間の中で頑張って1曲弾き切った達成感が文章からも読み取れますね!
【#川越まちゼミレビュコン メール投稿】
— 川越まちゼミ (@kawagoeMZ) April 18, 2022
私は小3の女子です。まちゼミに参加するのは2回目です。学校からまちゼミのチラシをもらってきて、妹とお母さんも一緒に選びました。今回は初めてのお琴にチャレンジしてみました!今回ひいた曲は『さくらさくら』です。楽譜に知らない漢字があったり、
続く↓ pic.twitter.com/VhWOuFmndf
第3位
第3位もメール投稿から!
かすや様のこちらのレビューです。
「写真を撮りまくろう」という講座でしたので厳選した8枚の写真を送ってくださいました!
レトロ感ただよう角栄商店街らしい写真も素晴らしいですし、裏路地的な1枚にもハッとさせられます。
講座の様子も手に取るようにわかるし、非常に素敵な投稿ありがとうございました!
【#川越まちゼミレビュコン メール投稿】
— 川越まちゼミ (@kawagoeMZ) March 19, 2022
かすやさま
「レトロ商店街で写真を撮りまくろう」のまちゼミに参加しました。
昭和のかおりがここかしこに漂う角栄商店街をスマホを持って、お散歩しました。
講師の方から、それぞれの看板やアーケードの設置された年代についてお聞きしました。
(続く) pic.twitter.com/BrBtYM97RU
続いてInstagram部門です!
第1位
第1位はNatsuki Karanga Matarimo Wardaさんのこちらのレビューでした!
たくさんの動画と写真も素晴らしいですし、文字数制限がないInstagramらしくたくさんのテキストで口座の様子や紅茶の味の印象・感想、お店のことからまちゼミのことまで縦横に紹介してくださっています。
ありがとうございました!
第2位
続いて第2位のレビューは矢島真沙子さんのこちらの投稿です!
写真は3枚と多くないし、それほど文章も長くないなのに、受講のきっかけや講座の様子、講師の小松さんの雰囲気までしっかりと伝わってきますよね。
さすが「実践作文講座」!
次回があったらぜひ参加したくなる、そんなレビューでした。
第3位
第3位はかりん🎀さんのこちらのレビューに決定!
第1位と同じ講座ですが、「紅茶が好きで紅茶のことを学びたい」という思いを軸に書いてくださっているので、違った視点や印象を受けますね。
受講者の方ひとりひとりにまちゼミの思い出があるんですね。
店主の吉田さんと共感したという素敵エピソードも!
読後感のさわやかなレビューでした。
両部門の1位から3位には商品としてそれぞれ、
1位:ポーラ化粧品 メイク品、またはエステ 1 回プレゼント 5000 円相当
2位:川越紅茶館クーラクー 紅茶とケーキセット(2回分) 3000 円相当
3位:ナチュリーラ カラダメンテ 2000 円相当
が贈られました。
惜しくも選にもれた方々も、いきいきとしたまちゼミのレビュー投稿をいただき、本当にありがとうございました!
みなさまのレビュー投稿はこちらからご覧いただけます。
ぜひクリックしてご覧になってみてください。
次回、第16回川越まちゼミもよろしくお願いいたします!